WOODコレクション(モクコレ)2023
SGEC認証企業が多数出展!
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/モクコレ2023-1024x682.jpg)
新型コロナ感染も落着き、3年ぶりにWOODコレクション(モクコレ)2023が1月31日から2日間、東京ビッグサイトで開催されました。
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/02/14-1024x682.jpg)
テーマは「見つける、つなげる、広げる、国産木材との新たな出会い」。このイベントではSGEC認証を取得している企業が多く出店。SGEC認証品の展示、SGEC認証材が使用されている最新の建築物を各ブースで紹介するなど森林認証の新たな情報を見ることができました。
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/2-7-1024x682.jpg)
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/02/12-1-1024x682.jpg)
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/02/13-1-1024x682.jpg)
出店認証企業報告(一部)
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/4-5-1024x682.jpg)
長野県
上小森林認証協議会
「にぎやか森プロジェクト」というSGEC認証林のCo2吸収評価、林業技術の調査研修、そして森と人の交流といった取組みを地元銀行や大手企業と一緒に行なっています。また、児童向け工作クラフトなどのSGEC認証品を提案し、川上から川下までを考慮したSGEC認証のPR活動にも積極的な組織です。今年5月に植樹祭(第2回目)を予定。
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/11-2-1024x682.jpg)
栃木県
鹿沼市森林認証協議会
FM認証のグループは6社。COC認証マルチサイトのメンバーは12社。森林から素材生産、製材、設計、工務店と業態も様々なメンバーで構成されています。行政からのSGEC認証材指定の発注は公共施設の構造材だけでなく家具や建具などの製品も多く受けています。約4年かけて建設された鹿沼市庁舎も今年春に完成し、建物一部をプロジェクト認証予定。
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/10-1-1024x682.jpg)
![](https://sgec-pefcj.jp/wp-content/uploads/2023/01/7-1024x682.jpg)
徳島県
エヌ・アンド・イー株式会社
SGEC認証材を使用した木材チップでMDFを製造しています。安定した需給を保ち、COC認証メーカーへ販売。国産材100%かつSGEC認証のMDFは、その信頼を担保されていることから公共施設の家具や建具などに使用されています。
埼玉県
飯能市森林協議会
大手企業よりSGEC認証材指定で木工製品の発注を受けている飯能市森林認証協議会。4月には協議会が管理主体となり建築されるプロジェクト認証「フォレストハウス」が完成予定。