森林林業基本計画改正に向けFSCと連名で林野庁へ要請
~森林認証制度の活用による持続可能な森林・林業・木材産業の発展を提言~

SGEC/PEFCジャパン(一般社団法人 緑の循環認証会議)は、FSC®(Forest Stewardship Council)の普及啓発を行うFSCジャパンと共同で、9月30日、林野庁(計画課)に対し「森林・林業基本計画への要望書」を提出しました。

要望の主なポイント
今回の要望書は、次期「森林・林業基本計画」策定への議論の開始にあたり、我が国の森林・林業が直面する再造林の停滞など持続可能性に関わる課題を克服し、真に循環的で健全な森林・林業・木材産業へと転換していくために、以下において「森林認証制度」を適切に位置づけることを提案するものです。

1.         生物多様性保全への貢献
2.         森林・林業・木材産業の持続的かつ健全な発展への貢献
3.         林業・木材産業における労働安全の確保
4.         国産木材の持続可能性と国際競争力の向上
5.         輸入木材の持続可能性の担保

森林・林業基本計画は、森林・林業基本法に基づき我が国の森林・林業施策の基本的な方針等を定めるものであり、森林・林業をめぐる情勢の変化等を踏まえ、おおむね5年ごとに変更が行われます。