
※[グループ認証取得の場合]地域での協議、合意形成
同じ地域内で森林認証の取得に向けた合意形成を行います。
1 認証機関の選定
認証機関から審査費用の見積もりを取得、審査時期等について問合せ、認証機関を選定します。
※FM認証:1~4の認証機関のみが審査・認証できます。
2 認証機関の決定・契約
認証機関を決定したら、契約を結びます。
3 審査準備
審査に必要な書類の準備、体制づくりを行います。森林経営計画の他、各種 既存資料の活用が可能です。
※ 必要に応じて、専門のコンサルタントに指導を受けることも可能です。
4 認証機関による審査の実施
書類審査と現場審査からなる、事前審査、及び本審査を受けます。
審査時に是正・改善要求が指摘された場合には、適宜対応します。
5 認証機関による認証書発行
本審査の結果を踏まえ、森林管理の基準を満たしていると判断されると、認証機関より認証書が発行されます。
※認証林情報は、SGEC/PEFCジャパンのウェブサイトでの国内向け公示、PEFC本部のデータベースに公開されます。
6 年次監査・更新審査
認証は5年間有効で、認証機関による年次審査、5年後には更新審査が行われます。
